金属の知識、溶接の技術が拓く可能性
株式会社ナイステック

ABOUT 会社紹介

工場の金属溶接で培った全国屈指の技術力。その技術力を頼りに全国の建築現場から仕事の依頼が舞い込んでいます。

車の整備士出身の代表が、鉄工所での勤務を経て、今から約13年前に創業したのが当社です。 「心の底から感謝してもらえる仕事をする」をモットーに、金属溶接や建材リペアの仕事をこなしてきました。 お蔭様で業績は創業以来ずっと右肩上がりの成長を続けています。 現在は、社員数4名の小規模な会社ですが、創業以来培ってきた金属溶接の技術が、現在意外にも建築現場でのリペアの仕事にもつながっています。 得意とするのは溶接技術を使ったステンレス補修で、この仕事を建築現場でこなせる会社は市場でも非常に少なく、その希少性や、建築現場全体において当社があげる成果の重要性が認められ、全国の建築現場から時には「SOS」にも似たご依頼をいただくに至っています。 こういったステンレス補修の分野では西日本でも屈指の実績と技術力を保持していると自負しており、今後はよりそういったニーズの解消に貢献できるよう、増員や事業部としての体制づくりにも取り組んで行こうと考えています。

BUSINESS 事業内容

溶接技術をベースにした事業を展開しています。

各種金属溶接など
製缶加工、製作組立、工業用熱処理ヒーター製造(ラジアントヒーター等設計、製作)を当社鉄工所内で行っております。
建材リペアの出張サービス
ステンレス補修をはじめとした、全国の建築現場における建材リペア(補修)事業を展開しています。

WORK 仕事紹介

リペア事業の技術スタッフ
建築現場にて、ステンレス補修のお仕事をお願いします。 基礎となる技術については、各現場はもちろん、自社工場での簡単な溶接仕事からも基礎技術を習得する事が可能です。溶接技術とステンレス補修の技術、両方が身につく仕事だとお考えください。

INTERVIEW インタビュー

中村修彦(ナカムラナリヒロ)/代表取締役
事業を展開していく上で最も大切にしている価値観を教えてください。
「心の底から感謝してもらえる仕事をする」事です。 私達の仕事は技術を介して成果をあげる仕事です。 だからこそ、最初はそこを頼りにお仕事の依頼をいただく。それに対して、誰もが納得のいくような成果をあげなければ、次はないという緊張感はもっています。 色々と考えてきたのですが、その究極はやっぱりお客様が心の底から感謝してくれることだと思っています。価値観というにはやや抽象的かもしれませんが、そういう想いのようなものはこれから先もずっと大切にしていきたいと考えています。
今後10年のビジョンのようなものはありますか?
個人的には、次の社長を探しています(笑)。 探しているというより、適性のある人、同じ価値観で仕事に取り組んでもらえそうな人がいたら、事業継承の準備をしっかりとしていきたいという感じですかね。 会社としては、現在本当に沢山のニーズを全国からいただいている建材リペアの事業を伸ばしていく事です。ステンレス補修の技術は、まだまだ日本でも希少性が高く、お客様が本当に満足できるクオリティの成果をあげる事ができる会社、技術スタッフの人数は決して多くはありません。現在当社で保持している技術力を、これから入社する若いスタッフたちにもしっかりと習得してもらい、建材リペア事業を組織だったものにし、より多くのニーズに応えていける体制づくりをしていきたいと考えています。
社員に対する想いのようなものがあれば教えてください。
幾つかあるんですが、一番はやはり食っていく力をちゃんと身につけてもらえるように意識はしています。仕事は忙しくても収入がちゃんとついてくるような状態というか。 なので、将来的な選択肢として、本人が独立も視野に入れれる程度の実力をつけてもらえるようには常に意識をしています。 そのためには60点の出来栄えではダメ!といったように厳しい面も持って、仕事の成果に対しては評価をするようにもしています。仕上がりを見た人が、何の文句もなく「ありがとう」と言ってくれるような仕事をできるようになる。そういう人間を何人つくれるかが、これからの重要な課題だと思っています。 また、その結果、自分の技術や、その過程で培った人間力のようなものを誇りに思えるような人間を育てていけたら理想だと考えています。

BENEFITS 福利厚生

賞与は最大で年3回

年に2回の賞与と、年に1回の決算賞与があります。 ※2019年度実績(3回合計で月給6ヶ月分の支給)

マイカー(車)通勤OK

交通費も支給(規定有)いたします。

各種手当も充実

職能、資格、精勤、出張、家族、休日手当有。 その他、資格取得支援制度や、退職金制度もございます。

FAQ よくある質問

研修(試用)期間はありますか?
はい、ございます。 原則3ヶ月となっており、期間中について月給などの条件変動はございません。 最長で3ヶ月ですので、状況を見ながら期間の短縮もございます。
未経験でも大丈夫でしょうか?
はい、安心してご応募ください。 最初は当社代表や、先輩スタッフの現場同行や、工場でのサポート業務から開始し、目の前で仕事を見ながら技術の習得をしていただくことが可能ですので、約半年をめどに一人前を目指していただけます。 マンションの沓摺の補修(ステンレス)ができれば一人前というような具体的に規定されているので、目標をもって仕事に取り組んでいただけます。
年収は幾らくらいになりますか?
未経験スタートで、現在入社6年目のスタッフの実際の年収例です。 年収550万円(内訳)基本給+諸手当+賞与年2回+決算賞与年1回